【体験談】瞑想で人生の質が上がった!1年間毎日30分続けた3つのメリットとは?

スキルUP

この記事をクリックした方は瞑想について以下の疑問を持っているかもしれません。

みんなの疑問
・本屋に行くと瞑想やマインドフルネス関係の本がたくさんあるけど、
本当に効果あるの?
・実際どんな効果があるの?
・瞑想で本当に人生よくなるの?
自分もそういった疑問を持っていました。
しかし『人生の質が良くなるなら、とりあえず本を読んでやってみるか!
無料でできるし!』
といったノリで瞑想を毎日行ってみました。
そうすると体に変化が現れました。
主な変化として
1.集中力UP
2.記憶力UP
3.メンタルの安定
が感じられるようになりました。

今回の記事は1年毎日30分続けた特にメリットが大きかった3つの効果
を紹介します。

この記事で分かる事
・瞑想のメリットを知る事ができる
・瞑想の簡単なやり方を知る事ができる

瞑想を続けて特に感じた3つのメリットとは?

大きなメリット3つ
1.集中力の向上
2.記憶力の向上
3.メンタルが安定

1.集中力の向上

集中力の向上
・仕事や勉強、読書でも以前と比べ、集中できる時間が増えた。
・外からの騒音などがあっても、集中を戻すことができる。

瞑想する前は勉強や読書でも20分くらいしか集中が続きませんでしたが、

現在は60分まで持続できるようになりました。(元から集中力が無いほうです笑)

また外部の音や外部からの妨げがあっても、すぐに集中力を取り戻すことができるように
なりました。

2.記憶力の向上

記憶の向上
・前に行った仕事をかなり詳細に思い出すことができる。
・勉強や読書も多くの事を思い出すことができる。

1週間前に行った仕事を思い出さなければならない時があります。

瞑想する前は、少しの事しか思い出す事ができず、『あの時どうやったっけ?』

と思い出すのに時間がかかりました。

しかし、瞑想を続けていたら、以前のことでも、かなり詳細に思い出すことが

できるようになり、かなり仕事がスムーズにいくようになりました。

3.メンタルが安定

メンタルが安定
・多少のことで『イラっ』としなくなった。
・愚痴を言わなくなった

以前は電車で肩がぶつかったり、仕事でイラっとすることでも、平静を保てるようになりました。

また月曜日の朝に「仕事に行きたくねー」とか愚痴を言っていましたが、言わなくなりました笑

愚痴を言わなくなることは、人生が好転する一歩になります。

上記の3つが瞑想で得た大きなメリット3つでした。

また瞑想は人生の土台となると私は考えています。

瞑想は他の分野でも生かすことができる!

・他のメンタル改善系の本で、自分の感情や観察が必要になる。
・自分がどう思っているか把握することから、色んなことを改善できる。

よく他の本に「自分の感情がどう感じているか?をまず把握しなさい。」
ということが書かれています。

瞑想は練習することで、自分の感情を観察できるようになります。

そうすることで他の分野(認知行動療法、行動の改善、人生改善等)に役立てることができます。

次に瞑想の簡単なやり方を紹介します。

瞑想の簡単なやり方

瞑想の簡単なやり方
①椅子または床に座る(横になってもOK)
②腹式呼吸を繰り返す
③呼吸を意識する

①椅子または床に座る(横になってもOK)

座り方に決まりはありません。

椅子に腰掛けるor仰向けの状態になります。

深い呼吸ができるように背筋が伸ばせる座り方や仰向けの状態をして下さい。

②腹式呼吸を繰り返す

『息を吸うときにお腹を膨らませ、息を吐くときにお腹を萎ませる』をゆっくり行いましょう。

難しい場合は無理に腹式呼吸をしようとしなくても良いので、自然な鼻呼吸を行いましょう。

③呼吸を意識する

空気が入ったり出たりするのを感じられる部分(鼻先・鼻の中・お腹の動き)に

意識を向けます。

吸うときと吐くときのPOINT
・温度の違い
・空気が体に入ってくるときの感覚
・出ていくときの感覚

など感覚を意識しながら複式呼吸を行いましょう。

途中で頭に何か他の感覚や考え方が浮かんできても、気にせずそっと意識を呼吸に戻します。

慣れてない時は3分でも良いので毎日行うと効果が感じられるようになります!

次に瞑想のオススメ本について紹介します。

瞑想のオススメ本3選

瞑想オススメ本
第1位 マインドフルネス低減法
第2位 脳の再起動スイッチ
第3位マインドフルネス瞑想入門
第1位 マインドフルネス低減法

この本は瞑想のメリットと様々な瞑想方法が紹介されています。

実際の体験に基づいて説明されているので説得力があります。

瞑想の方法として腹式呼吸やボディスキャン、ヨガ瞑想等様々な種類の
やり方が紹介されています。

私もこの本を読んで瞑想の恩恵を受けています。

こんな人にオススメ
・本当に瞑想が効果があるのか調査したい人
・瞑想の仕方がわからない人
・瞑想をしてるけど、飽きてきた人

>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp

第2位 脳の再起動スイッチ

マインドフルネスの脳への影響が分かりやすく説明されており、

この状況ならこのマインドフルネス瞑想がオススメ!というふうに、

状況によってシンプルな瞑想のやり方を紹介してくれています。

こんな人にオススメ
・マインドフルの脳への影響を知りたい人
・シンプルな瞑想法を学びたい人
・場所や状況によって使い分けしたい人

>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp

第3位マインドフルネス瞑想入門

本書では瞑想の基本となる姿勢や呼吸法から解説しています。

姿勢や呼吸が不自然な状態で内面に意識を集中させようとしても、なかなか集中が深まりません。

まずは、瞑想に適した姿勢や呼吸を知ることからはじめましょう。

わかりやすいイラスト付きなので、読みながらすぐに実践できます。

こんな人にオススメ
・瞑想をやるか悩んでいる方
・初心者の方
・瞑想の基本を知りたい方

>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp

まとめ

今回は瞑想のメリットについてでした。

瞑想の大きなメリット3つ(私の体験談)
①集中力の向上
②記憶力の向上
③メンタルが安定

また瞑想は他の分野で生かすことができるます。

瞑想の簡単なやり方
①椅子または床に座る(横になってもOK)
②腹式呼吸を繰り返す
③呼吸を意識する
瞑想のオススメ本3選
第1位 マインドフルネス低減法
第2位 脳の再起動スイッチ
第3位マインドフルネス瞑想入門

でした。

私は瞑想を行って、良かったと思ってますし、人生の質が向上しました。

集中力や記憶力、感情が安定すると読書のインプットの量が増えますし、仕事にも良い影響がでてくるのでオススメです!!!

今から瞑想始めようかな?と思っている方は上記を参考にして、やるか決めてみて下さい!

一緒に人生の質を少しずつ向上させていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました