後回しを解消!先延ばし癖を治す3つのステップ&オススメ本3選

人生改善

先延ばしをする最大の原因とは?

皆さんは勉強や運動をしようと思っていても

先延ばしにしたり後回しにするタイプではありませんか?

後回しや先延ばしをする原因とは一体何なんでしょう?

先延ばしの原因
1.やる事があっても他の事をしてしまう。
2.他の事に気を取られてしまう。
3.そもそも面倒。
4.テストに不安を感じて先送りにする。

上記の原因が挙げられ、他の事を考えていたり、気が散ったりしている事です。

最大の原因は誘惑に負けてしまう事です。

取り組みたい作業があるにも関わらず、『TVやYOUTUBEを見たい』

『スマホ、PCやりたい』等 あれこれ考えてしまい、

結局、取り組まなければならない事を後回しにしてしまいます。

今回は後回しを解消する3つのステップを紹介します。

先延ばし癖を治す!行動しやすくなる4つのステップ

STEP1.環境を整える

 

集中できる環境を整えるPOINT
1.机の上や周りで注意がそれるものは視界に入らないようにする
2.スマホは引き出しにしまっておく
3.机の上をきれいにしておく

机の上がきれいに整理されていない。

書類や資料がバラバラに散らばり、必要な時に出てこない。

机の周りがそんな状態では、他のことをあれこれ考えてしまい、

誘惑に負けてしまいます。

机の上や周りで気が散るものは片付けましょう。

どうしても片付けられない場合は、視界に入らない場所に移動させる

又は体の向きを変えて作業を行いましょう。

特にスマホは

・電源を切ってしまい別の部屋に置いておく。
・スマホを取り出すのに20秒くらいかかる場所に置く
(椅子等を用意しないと届かない場所におく)
・スマホをマナーモード又はサイレントモードにした上で
引き出しの中にしまいます。

場所や環境を整えることによって衝動性が抑えられます。

STEP.2 次の行動を行う時、ちょっとだけ準備する

勉強や資格の取得、ダイエット等で誘惑に負けない為に

家に帰ってきたら、まず最初に

・教科書や参考書開く(勉強の場合)
・運動服にまず着替える(ダイエットの場合)

その後に、手を洗ったり、済まさなければならない用事を行います。

人間は中途半端に終わらせたものは記憶に残り、『終わらせたい!』

という欲求が芽生えます。

その原理を利用して、まず最初の動作を行うようにしましょう。

こうすることで後回しにすることを減らす事ができます。

STEP.3 『○○○だからやる』を自分に言い聞かせる

自分の心の言葉によって、すぐできない自分を作っています。

例えば、、、、
・疲れたから、できない。
・お腹減ったから、できない。
・今日は仕事で頑張ったから、やらない。
・なんか面倒だから、やらない。等

このような言い回しではなく、できないをやるに言葉を変えて

『○○だからすぐやる』、というワードを持つ。

○○だからすぐやるという例
「追い込まれたくないから、すぐやる」
「ずっと太ったままで、周りから言われるから、すぐにやる」
「今すぐにでも転職したいから、すぐやる」

〇〇はマイナスの言葉を入れるのがPOINTです。

めんどくさいなーと思った時に「〇〇だから私はやる!

やらなかったら何も変わらない!」と自己暗示をすることによって

先延ばしを思いとどませる事ができます。

先延ばしに関するオススメ本3選

第1位 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

この本のPOINT
・先延ばしの原因がわかる。
・先延ばし克服方法が満載。

やる気はあっても先送りしてしまう、その事に罪悪感を覚えて

結局何も手につかない、自己嫌悪に陥る、やる気はあるのに実行に移せない

という先延ばしの原因を科学的に説明し、さらにその解決策が載っています。

ーこんな人にオススメー
・つい目先の誘惑に負けてしまう人
・やることを後回しにする人
・先延ばしを克服したい人

>>>購入はこちら https://www.amazon.co.j

第1位 スタンフォードの自分を変える教室

この本のPOINT
・意志力を上げれば、後回しを減らすことができる
・意志力あげるテクニックが満載
・なぜ先延ばしが起きるのか仕組みを理解できる

自分を成長させるため、人は目標を掲げてその達成に邁進します。

しかしその多くは道半ばで挫折して、そんな自分を

「意志力が弱い人間」だと結論づけてしまいます。

こうした「思い込み」が成功を妨げ不要なストレスを生むとして、

これまで抽象的な概念として見られていた「意志力」を鍛えるための方法

を「科学的」かつ「実践的」に導き出してくれるのが本書です。

ーこんな人にオススメー

・自己コントロールが上手くいかない
・より良い選択をしたい人
・なぜ自分が誘惑に負けるか知りたい人

>>>購入はこちら https://www.amazon.co.j

第2位 習慣が10割
この本のPOINT
・習慣化のコツを教えてくれる。
・最初は本当に小さな目標を立てること。
・習慣化でよりいい人生が手に入る。

まずは毎日1回の腕立て伏せ →“小さな習慣”が大切です。

そういった小さな習慣、積み重ねが自分を変えて行きます。

この本を読めば、習慣の身につけ方や、どのように物事を継続

させることができるか分かりやすく説明されています。

ーこんな人にオススメー

・3日坊主の人
・習慣化できない人
・継続する力がない人
>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp

まとめ

今回は先延ばしを解消する3つのSTEPについて紹介しました。

①環境を整える
②次の行動を行う時、ちょっとだけ準備する

③『○○○だからやる』を自分に言い聞かせる

以上の3つを行うことによって後回しが解消できます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました