誘惑に勝つ!ダイエットで間食をしない意志力を鍛える方法&自分を責めない方法

人生改善

ダイエットで負ける最大の原因とは?

ダイエットで負ける最大の原因とは、意志力がない事です!

誘惑に負ける理由
1.会社から帰って疲れている時
2.嫌な事があった時
3.どうしても甘いものが食べたくなった時

上記が原因で運動やダイエットをしなくなります。

意志力がないことで、間食をついしがちに。

つまり意志力とは「衝動をコントロールするための力」の事です。

この力があれば、誘惑に負けなくて済みます。

今回は誘惑に負けてしまわない意志力の鍛え方4つのSTEPと
どうしても誘惑に負けた時に自分を責めない3つのSTEP
を紹介します。

この記事を読んで、得られること
・お菓子を食べたい衝動を抑える方法を身につける事ができます
・自分に優しくなる方法を身に着ける事ができます

ダイエットの誘惑に負けなくなる方法4つの方法

ダイエットの誘惑に負けなくなる方法4つの方法
方法1.深呼吸をする
方法2.この選択によって、何を得て何を失うか考える
方法3. 誘惑に負けそうな自分にあだ名をつける
方法.4 将来の自分はどうなりたいか?考える

方法1.深呼吸をする

間食にしそうになったら、深呼吸を行う

お菓子を食べたい、甘いものが食べたいと思ったら、まず最初に深呼吸をしましょう。

脳と体をストレス状態から意志力を発揮できます。

次に具体的な呼吸方法について紹介します。

深呼吸の仕方
・呼吸のペースを1分間に4回~6回に抑える。
・大体10秒から15秒で1呼吸を目安に行う。
・ゆっくりと完全に息を吐くことに集中する。

このテクニックを数分間試すうちに、気分が落ち着いてコントロールが効くようになり、

欲求や問題に対処する余裕が生まれます。

この練習を定期的に行うと、ストレスに強くなり、自制心もつきやすくなります。

方法2.この選択によって何を得て何を失うか考える

・間食したら、得るもの→脂肪、諦める力、だらしない体
       失うもの→美貌、かっこいい体、人生諦め続ける

自分はこの択をしたら何を得て何を失うのか考えるましょう!

そうすることで意志力がつき、より良い選択ができるようになります。

方法3.誘惑に負けそうな自分にあだ名をつける

誘惑に負けそうな自分にあだ名をつける
面倒さくて運動できなかった場合→『怠け虫』
お菓子や間食をしてしまった→『デブ星人』
コンビニでアイスや唐揚げを買った→『カロリー摂取マン』

誘惑に負けそうな時は,

「あ、また怠け虫(デブ星人、カロリー摂取マン)が出てきたぞ」と心の中で思います。

こうする事で,悔しさが大きくなり、自分を誘惑に打ち勝つことができます。

方法4.将来の自分はどうなりたいか?考える

例えば
・8月に海に行くからマッチョになってモテたい。
・若々しい肉体を手に入れたい。
・たるんだ体を引き締めて周りをギャフンと言わせたい等

自分は今後どういう体を手に入れたいか考えましょう!

そうすれば意志力が上がり、良い行動に移すことができます。

ここまで間食しない方法4つを上げました。

4つの中から1つ選んで試せば、誘惑に負けなくなり、行動に移すことができます!

しかし人間どうしても誘惑に負けてしまいます!

誘惑に負けた際は自分責めるのではなく、思いやりを持ちましょう!

自分を責めない3つのSTEP

自分を責めない3つのSTEP
STEP.1 『どんな気持ちがするか?』自分に対し、質問する
STEP.2 『失敗は誰にでもある!』と思うこと!
STEP.3 友達にはどんな言葉をかけて励ますか?考える
どうしてこの方法がいいのか?と不思議に思いませんか?
自分を責めて結果に結びついた事は多いですか?、、、、、、あまり無いはずです!
結局自分を責めて、また間食し責めて、、、、の繰り返し。
様々な本を読んだ結果、自分を許すほうが結果的にメンタルに良い影響を与え、
自分の行動も改善できるようになります!

STEP.1 『どんな気持ちがするか?』自分に対し質問する

その失敗を思い出しながら、自分に対し質問していきます。

自分に対する質問
①どんな気持ちになりましたか?
②体はどのように反応していますか?
③失敗した後、どんな感じをしましたか?
④自己批判の気持ちはありますか?

上記のことを自分に質問していきましょう。

こうすることで自分の心の中を見つめられるようになります。

STEP.2 失敗は誰にでもある事と思う

・失敗は誰でもあると思いましょう

STEP.1の質問の答えを念頭に置きながら、『失敗は誰にでもある!』ことを意識しましょう。

ダイエットに成功してる人でも、禁煙に成功している人でもその過程には絶対誘惑に
負けている日があります。

自分だけではなく、他の人も失敗した経験があることを意識しましょう。

STEP.3 友達にはどんな言葉をかけて励ますか?考える

友達が同じような失敗をしたらどんな言葉をかけてあげてみたいか考えましょう。

友達に励ます言葉
・また次頑張ればいい!
・そういう日もあるよ!

上記のような友達にかける言葉を自分に対して行うことで意志力が上がります。

また失敗した時に、自分に厳しくなって「罪悪感」を強めるよりも、
自分に優しく接して、「慈しみの心」をもったほうが、結果的に、メンタルは強くなります。

意志力や選択についてのオススメ本3選

オススメ本3選
第1位 スタンフォードの自分を変える教室
第2位 後悔しない超選択術
第3位 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか
第1位 スタンフォードの自分を変える教室

この本のPOINT
・意志力を上げれば、良い選択ができ、より良い人生を送ることができる
・意志力あげるテクニックが満載
・なぜ先延ばしが起きるのか仕組みを理解できる

自分を成長させるため、人は目標を掲げてその達成に邁進します。

しかしその多くは道半ばで挫折して、そんな自分を

「意志力が弱い人間」だと結論づけてしまいます。

こうした「思い込み」が成功を妨げ不要なストレスを生むとして、

これまで抽象的な概念として見られていた「意志力」を鍛えるための方法

を「科学的」かつ「実践的」に導き出してくれるのが本書です。

ーこんな人にオススメー
・自己コントロールが上手くいかない
・より良い選択をしたい人
・なぜ自分が誘惑に負けるか知りたい人
>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp
第2位 後悔しない超選択術

この本のPOINT
・選択力を高めるテクニックが紹介されている
・自分の意志決定の仕方を知ることができる
・かなり実践的

人生には常に選択することが求められます。

様々な選択を繰り返しながら今の自分が存在しています。

選択する際に自身の法則を作っておけば、正しく、後悔しない道を見つけやすくなる

という事がこの著書には記されています。

ーこんな人にオススメー
・選択力を高めたい人
・後悔しないための選択の習慣をつけたい人
>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp
第3位 ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

この本のPOINT
・先延ばしの原因がわかる。
・先延ばし克服方法が満載。

やる気はあっても先送りしてしまう、その事に罪悪感を覚えて

結局何も手につかない、自己嫌悪に陥る、やる気はあるのに実行に移せない

という先延ばしの原因を科学的に説明し、さらにその解決策が載っています。

ーこんな人にオススメー
・つい目先の誘惑に負けてしまう人
・やることを後回しにする人
・先延ばしを克服したい人
>>>購入はこちら https://www.amazon.co.jp

まとめ

今回の記事は意志力の上げ方について紹介しました。

意志力を上げる4つのSTEPと自分への思いやりを紹介しました。

ダイエットの誘惑に負けなくなる方法4つの方法
方法1.深呼吸をする
方法2.この選択によって何を得て何を失うか考える
方法3.誘惑に負けそうな自分にあだ名をつける
方法4.将来の自分はどうなりたいか?考える

自分を責めない3つのSTEP
STEP.1 自分に対してどんな気持ちがするか考える。
STEP.2 失敗は誰にでもあることと思う。
STEP.3 友達にはどんな言葉をかけて励ますか?考える

このSTEPを実践して頂く事によって、意志力が上がり、人生のいい選択が
できるようになります。

皆さん意志力を鍛えて、良い人生が歩めるよう互いに頑張りましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました